今回のテーマはファッションセンスについて。
自分はファッションセンスがないのかと落ち込んでいる方も一定数いるかと思うので、僕が今までファッションセンスを身に着けるために実践してきたことを話そうと思います!
僕が実践してきたファッションセンスを身に着ける方法まとめ
ファッションに興味を持つ
まず、ファッションに興味を持つというのは大前提のことです。
最初は好きでなくてもいいので、「モテたい」と思うことからでもファッションに向き合うためのきっかけを作りましょう。
僕の話にはなるのですが、いとこの家族がお洒落一家でそれに対する「あこがれ」という形でスタートしました(多分 笑)
極論、きっかけさえあってそこを追求すれさえすれば設定した目標にたどり着きます(笑)
このように、きっかけは何でもいいのでとにかくきっかけを作ってファッションに対して興味を持つことが大事だと分かっていただけたかと思います。
試行錯誤を繰り返す

僕自身、最初からお洒落だというわけではありませんでした(当たり前)。
今も他者に依存するので自分がお洒落かどうかは分かりませんが、以前よりかはマシになったと自分でも思います(笑)
で、なぜセンスがある程度身につくようになったのかというとたくさん失敗を繰り返したからです!!
例えば、中学生のときは遠出するたびに好きな服を買うように、ころころ好みが変わっては買ってみたいな繰り返しでした。
結果として、当時買っていた服のことを今では「なんであんなの買ったんだろう…」と思うくらいですが、今につながっているので全く後悔はしていません!!
まあ、親にとっては迷惑かもしれませんが、必ず恩返しすると心に決めれば楽になれます(笑)
何事にも経験が必要なんですね(笑)
お洒落な人を研究する
先ほどの試行錯誤と同様にファッションセンスを身に着けるには情報量が物を言います。

そこで、雑誌を見たり、身近にいるお洒落な人を研究したりと努力は欠かせません。
その点、努力→楽しいとなれば波に乗れるのですが、そうではなくてモテたいだけとかだと上限はモテファッションになってしまいます。
もちろんそれでもいいのですが、モテファッションは大半が量産型でみんな同じようなファッション・見た目になってしまうのが目に見えた結果です。
ファッションセンスの捉え方にもよりますが、センスというものではないのかと…。
むしろ、モテファッションだけなら正直誰でもなれます。
結果論として、センスを身に着けるにはどれほど服を好きになれるかということになりそうですね(笑)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「僕が実践してきたファッションセンスを身に着ける方法まとめ」というタイトルで僕の今までの経験を踏まえてお話していきました。
結論、ファッションセンスを身に着けるにはファッションに対してかける熱量が必要となってきます。
センスがないと周りに言われ続けている方も周りの声に負けず頑張ってみてください!!
応援してます♪
今回の記事はここまでです。
最後まで見ていただきありがとうございました!
他にもファッションアイテム関連の記事を上げているのでよかったら見ていってくださいね!