ブランド統一コーデは好きなブランドがある方にとって1度はやりたいコーディネートであり、憧れでもあるはず。
そこで具体的にどんなメリットがあるのか知ってほしいので同一ブランドのアイテムでコーディネートを統一することのメリットについてお話していきます!
ブランド独自の世界観を演出できる
多くのブランドにはそれぞれコンセプトというものがあるもの。
例えば、僕の好きなブランドである「TROVE」は直訳が"貴重な収集品"という意味でヴィンテージものを思い出させるようなアイテムが多く存在し、そろえてコーディネートを組むことでより一層ブランド世界観を演出できます!
みなさんも意外とこういうブランドコンセプトまで調べてみると面白いし興味もわくので1度調べてみるといいかもしれません!
一方で、ファストファッションブランドなどは機能性は追求していますが安く大量にといった考えが主であるのでアイテムをそろえたからといって見えてくるものが中々ないのが残念なところです…。
丈感が上手くいく
同じブランドのアイテムでは基本コーディネートが上手くいくようにサイズ感を統一して設計されているので丈感には困りません!
重ね着のシーンにも有効で、シャツを下からチラ見せしたかったりする時があるのでそういうシーンにもピッタリ!
遊びの幅が広がりますし、比較的やりやすいのでおすすめです!
最初はそのブランドのサイズ感が分からなくても1つ買ってしまえばそのアイテムを基準に次買うときのサイズを選べるので自分のしたいコーディネートに合わせて丈感を意識することができます!
統一感が出る
やはりコーディネートを考えるうえで1番大切なことは統一感。
統一感がないと落ち着かないというか一気にダサく見えてしまう原因になります。
しかし、ブランド統一コーデの場合は心配ご無用!
少し前でも述べたように多くの場合、ブランド独自のテーマが存在するわけなのでテーマの統一=全体のまとまりへとつながります!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「同一ブランドのアイテムでコーディネートを統一することのメリット」というテーマでお話ししました!
総合的に見ると基本デメリットは思い浮かびませんし、やってみる価値は十分にあるのかと。
逆にカッコよくきれいに見せることのできる機会であり、生かしきれていないアイテムを生かせる最大のチャンスだと思います!
ただ一方で、有名どころのハイブランドで固めると成金のように思われてしまって印象はがた落ち…。
ブランド統一するにしてもどのブランドにするかについては配慮しなきゃですね♪
今回の記事はここまでです。
最後まで見ていただきありがとうございました!
他にもファッションアイテム関連の記事を上げているのでよかったら是非見ていってくださいね♪