静電気が起きやすい素材&起きにくい素材とは?おすすめの組み合わせを解説

静電気の発生と素材(繊維)の関係ファッション豆知識

 冬の乾燥する季節に気になる静電気。

 実は静電気の発生理由には着用しているアイテムの素材(繊維)も大きく関係しているんです。

 そこで今回は、静電気が起きやすい素材と起きにくい素材をまとめ、どう組み合わせれば静電気が起きにくくなるか解説していきます。

スポンサーリンク

静電気が起きやすい素材(繊維)

静電気が発生しやすい素材(繊維)

 静電気が起きやすい素材(繊維)には、プラスに帯電しやすい「ナイロン」や「ウール」、マイナスに帯電しやすい「アクリル」や「ポリエステル」が挙がります。

 しかしながら、上記素材は帯電しやすい素材であるというだけで、その素材単体では静電気は発生しません

 静電気は重ね着などをすることにより、素材同士がこすれることで中性の帯電状態が崩れ発生する現象のこと。

 案外繊維そのものの性質よりも、組み合わせ方の方が大事だったりします

静電気が起きにくい素材(繊維)

静電気が発生しにくい素材

 はじめに言っておくと、静電気が一切発生しない素材はありません

 しかしながら、静電気が起きにくい素材は存在します。

 結論、静電気が起きにくい素材(繊維)には、プラスにもマイナスにも帯電しにくい「綿」や「麻」、「絹」が挙がります。

 これらの静電気が発生しにくい素材には、「天然繊維で親水性が高い」という特徴があります。

 おかげで発生した電気は水中を伝わって拡散し、空気中の水分などへ逃げて行くんです。

 また、これらの素材は人間の皮膚と帯電列が近いため、肌にも優しいと言えます。

静電気が起きにくい素材(繊維)の組み合わせ

静電気が発生しやすい素材と発生しにくい素材の図

帯電列

 静電気を起きにくくするためには、以下の素材の組み合わせ方がおすすめです。

  • 同じ素材同士を組み合わせる
  • 帯電列の近い素材同士を組み合わせる

 作成した上記画像を使って説明すると、「ナイロン×ナイロン(※同じ素材)」や「ナイロン×ウール(※帯電列の近い素材)」のような組み合わせは静電気が起きにくいということになります。

 逆に、静電気が起きやすいNGな素材の組み合わせは以下の通りです。

  • それぞれ異なる極性に帯電しやすい(帯電列の離れている)素材同士を組み合わせる

 こちらは、「ポリエステル×ウール」や「アクリル×ウール」のような組み合わせを指します。

 特に静電気が発生しやすい冬には、ニットにアクリルが使われていたり、保温性に優れるウール素材の服を着用する機会も多いと思うので、帯電列の距離を意識した素材の組み合わせに注意したいところです。

まとめ

まとめ

 今回は「静電気が起きやすい素材&起きにくい素材とは?おすすめの組み合わせを解説」というタイトルでお話していきました。

 この記事の要点は以下の通りです。

  • 静電気が起きにくい素材:綿、絹、麻など
  • 静電気が起きやすい素材:ナイロン、ウール、アクリル、ポリエステルなど
  • 静電気が起きにくい組み合わせ:同じ素材同士、帯電列の近い素材同士
  • 静電気が起きやすい組み合わせ:帯電列の離れている素材同士
▼この記事が参考になった方は「はてなブックマーク」していただけると励みになります!
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ファッション豆知識
この記事が参考になったらTwitterでシェアしてね!
DADAのSNSをフォローしてね!
DADA