この記事では、2020最新版「夏に履きたいメンズサンダルブランド」を10ブランドに厳選。「色んなサイトを見たけどこれといったサンダルが見つからない」という方に向けて、デザイナーズブランドも含めたファッション性の高いお洒落なメンズサンダルブランドも紹介していきます。
【2020最新】メンズサンダルブランド10選~レザーサンダル編~
【メンズサンダルブランド①】JUTTA NEUMANN
https://www.fashion-press.net/news/52581
JUTTA NEUMANN for L'ECHOPPE
JUTTA NEUMANN(ユッタニューマン)は、ニューヨーク発のレザーブランド。全ての製品においてハンドメイドにこだわり、サンダルの他にも「バッグ」や「財布」、「ベルト」などの小物類を展開しています。
https://www.pinterest.jp/pin/440719513536957277/
Alice(アリス)
JUTTA NEUMANNは「サンダル界のロールスロイス」とも呼ばれ、メンズサンダル業界でも最高峰の質を誇ると人気です。特に創業当初から展開されている「Alice(アリス)」というモデルの人気が高く、レザーの質感がデザイナーズブランド好きにはたまりません。
親指が綺麗にハマるストラップが特徴で、履けば履くほど馴染んでくるレザーに愛着が湧きます。以前紹介したforme(フォルメ)やMARIE OHIRA(マリエオーヒラ)のような職人気質なブランドを好む方が好きそうな系統のサンダルですよね。
1つネックな点は価格帯。Alice(アリス)は、価格が5万円ほどするため手がしにくいのが実情で、欲しいけれども購入を迷う方も多いようです。それでも購入者は多く、購入した方は揃って気分の上がるメンズサンダルだと話しています。
【メンズサンダルブランド②】KIKA NY
https://www.kikany.com/aw-2018/tx5l5eazts6dy2882uss724628a3pc
KIKA NY(キカニューヨーク)は、ニューヨーク発の2009年にスタートしたレザーブランド。先ほど紹介したJUTTA NEUMANNと同じく、NYレザークラフト界の巨匠と呼ばれる「Barbara Shaum(バーバラ・シャウム)」を師匠に持つため、JUTTA NEUMANNのレザーサンダルとも作りが似ています。
https://www.kikany.com/sandals_/ropesandal
The Rope Sandal
過去には「RALPH LAURE」や「Calvin Klein」等のショーに使用するサンダル製作にも携わり、全てハンドメイドにこだわっているのも魅力。細部までこだわられており、編み込みのレザーや、ホーウィン社製のムラのある高級レザーの素材感、アーチ型のソールなど履きやすさも意識したサンダル作りがなされています。
現在日本での取り扱いは少なく、「職人気質なメンズサンダルが欲しいけれど周りとは被りたくない」という方におすすめのサンダルブランドです。
【メンズサンダルブランド③】Troentorp
https://troentorpsclogs.com/
Troentorp(トロエントープ)は、スウェーデン発の1907年にスタートしたシューズブランド。100年以上の長い歴史と職人技がギュッと詰め込まれているため、魅力は一言では表現できません。
https://troentorpsclogs.com/men/da-vinci-black-brown-ideal
特に有名なのは、こちらの「木製サボ」。日本では、毎シーズンのようにNEEDLES(ニードルズ)が別注をかけていることや、阪口健太郎さんが愛用していることもあって人気が高騰しています。
Troentorpのサボはヒールが5㎝あり、低身長がコンプレックスの方におすすめ。傾斜があるわけでもないのでナチュラルに身長を盛ることができます。価格帯も本革にしてはBUYMAで約2万円、中古市場では1万円を切るものもあったりと安いので、比較的手に取りやすいメンズレザーサンダルだと思います。
【メンズサンダルブランド④】TOKYO SANDAL
https://thebootsshoponline.com/
TOKYO SANDAL(トーキョーサンダル)は、2015年に東京でスタートしたシューズブランド。「MADE IN JAPAN」にこだわり、自社工場のブーツメイキング技術のノウハウを生かしたハンドメイドによるハイクオリティーな靴づくりが魅力です。
https://thebootsshoponline.com/
TABI SLIP-ON
日本の風土を風土に合わせた靴作りはTOKYO SANDALの特徴で、日本の足袋からインスピレーションを得た「TABI SLIP-ON(2020/6/5現在売り切れ)」はMaison Margielaの足袋と一味違った良さがあります。
全てのレザーサンダルにおいて「牛革」を使用していてエイジングが期待でき、日本らしいメンズサンダルが欲しい方におすすめしたいブランドです。
【メンズサンダルブランド⑤】BOTTEGA VENETA
https://www.fashion-press.net/collections/gallery/53849/926663
BOTTEGA VENETA(ボッテガ・ヴェネタ)は、1966年にスタートしたイタリアのファッションブランド。世界的にも名高いブランドで、今回紹介するブランドと比較しても桁違いに高価なサンダルばかりです。
BOTTEGA VENETAといえば、この「イントレチャート」。BOTTEGA VENETAの代名詞でもあるレザーを編み込んだディテールで、サンダルのみならずバッグや財布など多くのアイテムに使用されています。BOTTEGA VENETAは革使いがとても上手いブランドで、見かけによらない革の柔らかさも魅力的です。
公式サイトでは安くても7万円ほどするため履いている人は中々見かけませんが、世界的な評価が高いサンダルばかりなので1度挑戦してみるのもありです。モードなコーデにも合いますし、ハイファッションが好きな方には是非とも取り入れてほしいです。
【2020最新】メンズサンダルブランド10選~アウトドアサンダル・便所サンダル編~
【メンズサンダルブランド⑥】BENCH
https://www.fashion-press.net/news/51972
BENCH(ベンチ)は、2018年に奈良でスタートしたシューズブランド。みなさんも聞き馴染みがあるであろう「便所サンダル」にファッション的な要素を加え、他のサンダルブランドとの差別化を図っています。
https://bench.shop-pro.jp/?pid=149860911
BENSAN-D WOOD PIPE BY KENJI ITO
主なディテールとしては「タッセル(飾り)」や「シャークソール」を取り入れたり、素材には「レザー」「毛皮」も使用したりと遊び心があります。奇想天外な発想が多く、少し癖のあるサンダルが欲しい方におすすめのメンズサンダルがそろっているでしょう。
毛皮の場合3万円を超えるサンダルもありますが、基本は税込1万円以下で取り扱っていることが多く、比較的手に取りやすい価格設定だと言えます。
【メンズサンダルブランド⑦】HOKA ONE ONE
https://www.hokaoneone.jp/
HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)は、2009年にフランスでスタートしたシューズブランド。ランニングシューズをはじめ、ハイキングやジムでのトレーニングにも対応したシューズを販売しています。
https://www.hokaoneone.jp/mens-recovery-sandals/
メンズ ORA RECOVERY FLIP
そのHOKA ONE ONEの中でも、今回紹介するのは「リカバリーシリーズ」というもの。足の疲れを癒してくれるような快適さが特徴で、ソールが分厚いのに関わらず、軽量性に優れています。ちなみに、価格帯としては1万円以下で取り扱っています。
そこまでファッション的要素が強いサンダルだとは言えませんが、HOKA ONE ONE自体最近のメンズファッションシーンで人気なブランドなので知名度は高くなってきています。夏場、ビーチで怪我を気にせず走り回ることもできるので、機能性や安全性を追求したい方にはおすすめのサンダルブランドです。
【メンズサンダルブランド⑧】UGG
https://www.ugg.com/jp/
UGG(アグ)は、1978年にブライアン・スミスがアメリカでシルキンブーツを販売したことをきっかけに誕生したブランド。ファッションシーンで注目を浴びるようになったのは2000年代初期からで、VOGUEの表紙を飾るなどラグジュアリーなアイテムも手掛けています。
https://www.ugg.com/jp/ugg-x-n.-hoolywood-slide/1114110.html
UGG × N.HOOLYWOOD COMPILE
そして、2020年春夏の注目アイテムはこちら。UGGと「N.HOOLYWOOD COMPILE(エヌハリウッドコンパイル)」ラインがコラボしたサンダルになります。実はこちらのモデル、私も購入したのですが、身長を6㎝盛れる点、それだけ高さがあるのにも関わらずクッション性が凄く歩きづらさを感じない点が素晴らしいです。
少し甲が低い点が気になりましたが、履きやすさ・お洒落さを兼ね備えたメンズサンダルなのでぜひ試してみてほしいです。
【メンズサンダルブランド⑨】NIKE
https://www.nike.com/jp/
NIKE(ナイキ)は、1972年にスタートした誰もが知っているスポーツブランド。以前まではスポーツに特化したブランドというイメージでしたが、最近では「COMME des GARCONS(コムデギャルソン)」や「Sacai(サカイ)」等とのコラボで日本でもファッション的地位を確立してきています。
https://www.nike.com/jp/
ちなみに、2020年のおすすめはこちら。「ナイキ キャニオン」というモデルです。いたってシンプルですが、とても履き心地が良くヘビロテしてしまいます。デザインもユニセックスなデザインで、メンズ・レディース共に履いていただけます。
カラーバリエーション豊富で価格も約8,000円と安いので、汚れを気にせずガンガン履けると思います。重量感ある見た目ですが、実際はモダンで垢抜けた印象で都会にも馴染むので場所を問わず履けるハイテクサンダルです。
また、いつ新たなコラボが発表されるかも分からないので、急を要さないようであればあえてデザイナーズコラボ等を待ってみるのもありです。
【メンズサンダルブランド⑩】KEEN
https://www.fashion-press.net/news/gallery/60380/1049250
KEEN × ENGINEERED GARMENTS
KEEN(キーン)は、2003年にアメリカでスタートしたシューズブランド。つま先の保護機能を重要視し、機能性に優れたメンズサンダルを多く販売しています。
https://www.keenfootwear.com/
KEEN × ENGINEERED GARMENTS
2020年春夏シーズンのおすすめサンダルはこちら。「ENGINEERED GARMENTS(エンジニアードガーメンツ)」とコラボしているにも関わらず、価格は約1万円とかなりお買い得です。ちなみに、おすすめカラーは「DARK OLIVE」。ENGINEERED GARMENTSらしい色使いで、とてもおしゃれです。
今回のようにKEENは他ブランドとの交流が多く、今後のコラボレーションも期待できるブランドだと言えますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は「【2020最新】メンズサンダルブランド10選~職人・デザイナーズブランドを含む~」というタイトルでお話していきました。
この記事で紹介したレザーサンダルは少しお高いですが、本当に素晴らしいと思えるブランドだけを紹介しました。もちろん他にも安いメンズレザーサンダルブランドはありますが、大量生産していて作りが雑だったり、フェイクレザーを使用したりと購入してもテンションが上がらないと思います。
ちなみに、私はBOTTEGA VENETAのサンダルが欲しいと思っており、お金があれば今すぐにでも購入したいほどです。やっぱりイントレチャートは美しくて惹かれますよね。みなさんもぜひサンダル選びの参考にしてみてください。