”HEロゴ”で有名なブランド”Heliot Emil(ヘリオットエミル)”。最近では、BTSのBLACKPINKのメンバーが着用していることで話題になりましたよね。今回は、Heliot Emilのブランド紹介と共に、名作や通販情報についても解説していきます。
”Heliot Emil(ヘリオットエミル)”のブランド紹介
引用:INDIE
”Heliot Emil(ヘリオットエミル)”は、2014年にデンマーク最大の都市コペンハーゲンでスタートしたファッションブランド。そのコペンハーゲンは、北欧のパリとも称されるほどで、北ヨーロッパ最大級の都市圏にも属しています。
引用:ZIMBIO
(左)Julius (右)Victor
Heliot Emilのデザイナー兼クリエイティブディレクターである”Julius Juul(ユリウス・ジュール)”と、ビジネス・運営を監督する”Victor Juul(ヴィクター・ジュール)”は、コペンハーゲン出身の兄弟。ちなみに、左のJuliusが兄で、右のVictorが弟、お互いの年齢差は3歳です。
彼らは、幼い頃からファッション業界に興味を持ち、いつも一緒に何かを作ることに魅了されていたと話します。どちらも頑固な性格で多少言い合いになることもあるそうですが、プロジェクトに対する熱量は双方ともに凄まじく、同じビジョンを持っていることを強みとしています。
引用:Pinterest
Heliot Emil 2017ss
ブランド名の”Heliot Emil”は、彼らの曾祖父の名前にちなんで命名。元々は”SONS OF WILLIAM(サンズオブウィリアム)”というブランド名で活動していましたが、2016秋冬シーズンより、ブランド名を”Heliot Emil(ヘリオットエミル)”に改名しています。
Heliot Emilによる初コレクションは、改名後の2017春夏のこと。ミラノで発表し、途中から発表の場をパリに移しています。
”Heliot Emil”のデザイン的特徴
引用:Pinterest
Heliot Emil 2021ss
Heliot Emilのブランドコンセプトは、”精製された機能的なウェア”。アパレル・バッグ・シューズなどを幅広くユニセックスで展開するブランドです。特にバッグの人気が高く、女性からの支持も多く得ています。
引用:Pinterest
Heliot Emil 2019-2020aw
Heliot Emilは、エッジの効いたデザインが特徴的。独特なカッティングや再構築から成るシルエットは前衛的で、テクニカルなディテールが目立ちます。
そして、ブランドを象徴するのが、各アイテムに配された”HEロゴ”。”HE”とは、ブランド名の頭文字に由来するものであり、話題のHeliot Emilの着用者に関しては後々解説してきます。
引用:Pinterest
Heliot Emil 2019ss
Heliot Emilは素材へのこだわりも強いブランド。世界各地の最高品質のファブリックを用い、製法は日本式、製造はイタリア・フランス・ポルトガルが中心。素材に関しては実験的な側面を持ち、過去には化学的なコレクションも見受けられました。
引用:Pinterest
Heliot Emil 2018-2019aw
Heliot Emilのデザインには、コペンハーゲンのアンダーグラウンドをはじめ、バイカー、ミリタリー、レイブ、テクノなど様々なカルチャーを反映。モードの中にも時折ストリートなどカジュアルなテイストを含め、様々なスタイルを打ち出しています。
Heliot Emilのカラーパレットは、ブラックやグレーなどモノトーン系が多め。ツートンなどミニマルな配色も多いので、数あるモードブランドの中では、比較的着こなし難易度の低いブランドだと言えるでしょう。
【BTS・BLACKPINK着用】”HEロゴ”の正体はHeliot Emilだった!?
▲BTS
Heliot Emilは”BTS”や”BLACKPINK”など、有名人が数多く着用していることでも有名。MVやライブ映像で見た”HEロゴ”が気になり、検索したという方も多いのではないでしょうか?
引用:Royal Flash
▲BLACKPINK
TwitterやInstagramにもK-POPアイドルの服装が気になっている人は多く、Heliot Emilの衣装も好評のようでした。そこまでファッションに詳しくなくても、憧れから購入に至る人も多いみたいですね。
”Heliot Emil”の名作
ここでは、Heliot Emilの”名作アイテム”について解説していきます。
LIQUID METAL TROUSERS
引用:VOGUE
Heliot Emil 2020ss
Heliot Emilの名作として名高いのが、”LIQUID METAL TROUSERS”。英語名の通り、液体金属のような光沢感が特徴的で、ブランドの特徴である”革新的なファブリック”が大きく反映されています。
パンツの光り方は、見る角度や光の当たり具合によって変化。特に、歩いた時の移り変わりが面白く、一度動画で確認してみることをおすすめします。
Yannick in Heliot Emil X @NSG MCM pic.twitter.com/tmh559pyev
— 🇳🇬Shaytan wears Mowalola (ARAH) (@ARAHofNYT) September 21, 2020
Heliot Emilのメタルパンツは、EytysのInstagramにも登場。リールでは、Eytysのgaiaブーツと合わせており、ストリートと革新的ファブリックの融合を実現させました。
引用:Pinterest
ちなみに、こちらのパンツは即完売。サイズ欠けも早く、数あるアイテムの中でもトップクラスの人気でした。日本では、2次市場でも見かけることが少なく、そもそも日本で取り扱っていた店舗があるかすらも分からないので、希少性は高いと言えるでしょう。
ただし、こちらのパンツはXSで股下丈が82cmと長く、生地の作り的にロールアップが難しい点を考慮すると、メンズでも履ける人が限られてきそうですね。
HE HEEL BOOTS
引用:Pinterest
Heliot Emil 2021ss
続いてのHeliot Emilの名作は、”HE HEEL BOOTS”。多くのファッションメディアがInstagram等で取り上げ、発売前からかなりの注目度を誇っていました。
デザイン面では、ヒールを含めたアウトソール部分が特徴的。レザーと金属の対比が斬新で、通常アウトソールにメタルパーツを持ってくることはなく、挑戦的な姿勢がうかがえます。また、角張ったデザインがHeliot Emilらしく、前衛的で存在感ある印象を受けますね。
引用:Pinterest
アウトソール前方には、Heliot Emilのブランドロゴが軽く刻まれており、ロゴの主張は控えめです。全体的にブラックとシルバーの2色で統一されているので、ミニマルかつ洗練されたイメージがありますね。
”Heliot Emil”の通販情報
Heliot Emilは、海外を中心に展開しているブランドなので、残念ながら日本国内で取り扱っている店舗は限られています。ここではHeliot Emilの公式サイトから参照した、日本で取り扱いのある通販サイト・店舗についてまとめていきます。
日本のおすすめ通販サイト
- ZOZOTOWN
- GR8
- ROYAL FLASH
- KOH'S LICK CURRO
- NUBIAN HARAJUKU
- CAVE
※通販サイト・店舗によっては、取り扱いのあるシーズンと無いシーズンがあるのでご注意ください。
海外のおすすめ通販サイト
※関税がかからず、セール率の高い通販サイトを厳選しました。
まとめ
引用:Pinterest
Heliot Emil 2019ss
いかがでしたでしょうか?今回は「【Heliot Emil(ヘリオットエミル)】”HEロゴ”の正体はこのブランド!名作&通販情報も」というタイトルでお話していきました。
Heliot Emilは多くの有名芸能人が着用していると話しましたが、日本ではイマイチ知名度が伸び悩んでいます。ブランドのコンセプトやデザインの着想源、クオリティ、こだわりは素晴らしいので、服好きをはじめ、これからハマってくる人が増えそうですね。