SHEIN(シーイン)を検索すると、「危ない」「怪しい」「危険性」といったワードが出てきて不安になった方も多いのではないでしょうか?
そこで当記事では、SHEINの安全性について調査。
あわせて、利用するうえで気を付けることをまとめ、注意点を洗い出していきます。
>>SHEIN|出荷から届くまでの流れや期間|追跡のやり方や届かない場合の対処方法
SHEINの安全性|怪しい?危ない?大丈夫?
Z世代の女性に人気のファストファッションブランド「SHEIN(シーイン)」。
たくさんのインフルエンサーがおすすめしていて気になりつつも、海外ブランドなので安全性について疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
しかしその心配はいりません。
SHEINに「危ない」「怪しい」といった言葉はふさわしくなく、安全性は保障されています。
ここからは、SHEINに危険性がない理由をお話していきます。
圧倒的知名度の高さ
SHEINはとにかく知名度が高いです。
そんなSHEINのSNSフォロワー数は計4,700万人。
2021年1年間のアプリダウンロード数は1.9億回にのぼり、iOS APP Store ショッピングカテゴリーでは「Amazon」や「楽天市場」、「メルカリ」、「ZOZOTOWN」をおさえて常に1-2位を占めています。
ここまで知名度の高いブランドが当然詐欺などするはずがなく、無意味なリスクを抱えるとは思えません。
支払い方法の安全性が高い
SHEINでは支払い方法も充実しています。
支払い方法は大きく分けて以下の4種類。
- クレジットカード決済(VISA、MasterCard、JCB、American Expressなど)
- コンビニ決済(ローソン、ミニストップ、ファミリーマート、セイコーマート)
- PayPal決済
- Apple Pay(iOSのみ)
かんたん、かつ安心して利用したい方にはPayPalがおすすめ。
PayPalはオンライン決済の中でも特に安全性の高い支払い方法です。
PayPalは取引にメールアドレスのみを用いるので、相手側にクレジットカード情報を知らせる必要がありません。
情報を抜き取られる心配がないので、安心・安全に支払いを完了させることができますよ。
逆に、ハッカーによるデータ侵害などの危険性が心配な方は、クレジットカードによる支払い方法は選択しない方が良いでしょう。
ちなみにですが、支払い方法にPayPalを用いると、購入した商品に問題があった場合に一定の条件で保証してくれるサービスを利用できます。
充実のカスタマーサポート
SHEINはカスタマーサポートが充実していて安全性が高いです。
カスタマーサポートは以下の3種類。
- チャットサポート(月曜日~金曜日、10:00-19:00)
- メールサポート(年中無休、24時間以内に返信)
- フリーダイヤル(年中無休、9:00-12:00 & 13:00-18:00)
チャットサポート以外は年中無休で対応しており、疑問に感じたことの回答をすぐに得ることができます。
顧客満足度を向上させるサービスが充実していることは信頼に値しますね。
SHEINで気を付けること|注意点一覧
安全性の高いSHEINですが、利用するうえで気を付けること(注意点)もあります。
以下に気を付けること(注意点)を書き出してみました。
- クーポンの併用はできない
- 送料・関税がかかる場合がある
- 住所や電話番号は正確に入力する
- 商品発送後のキャンセルはできない
- 一部返品不可商品がある
- クーポンコードやSHEINポイント分は返金されない
書き出した注意点の中でも、送料・関税事情は把握しておいた方が良さそうですね。
まとめ
今回は「SHEINの安全性|怪しい?大丈夫?気を付けることや安全な支払い方法を解説」というタイトルでお話していきました。
この記事の要点は以下の通りです。
- SHEINの安全性:高い
- 安全性が高い理由:①圧倒的知名度の高さ、②支払い方法の安全性が高い、③充実のカスタマーサポート
- 特に気を付けること:送料・関税がかかる場合がある
- 公式サイト:SHEIN
結論、SHEINが怪しい、危ない等の噂はデマなので安心してもらって大丈夫です。
今後も安心してSHEINを利用してくださいね。